リフォームの一括見積便利手帖〜失敗しない戸建リノベーション情報〜

リフォームの一括見積便利手帖〜失敗しない戸建リノベーション情報〜

戸建リノベーションを行うための情報提供サイト。

記事一覧

DIY壁紙張替えたら?EASY2WALLは簡単に貼れるよ。

DIY壁紙張替えたら?EASY2WALLは簡単に貼れるよ。





なぜ、EASY2WALLは簡単に貼れるのか。

 

 

 

壁紙を貼るクロス職人の道具はこれだけ必要です。

壁紙に糊をつける機械(個人ではこれは揃えませんので、だいたいハケです。)
壁紙を押さつけるローラー
カッターナイフ
コーナー部分を綺麗に仕上げる竹べら
壁と壁紙の間の空気を抜くために使う抑えハケ
壁紙をカットするステンレス定規
脚立
雑巾またはタオルまたはスポンジ。

 

job_penki

 

こんなに道具が必要なんですね。

 

 

 

EASY2WALLで使う道具はこれだけ必要です。





 

カッターナイフはハサミ
汚れを拭き取るタオルかスポンジか雑巾
高いところの作業用脚立

 

 

これだけです。

準備する道具にコストをかけなくても大丈夫なのです。

 

 

EASY2WALLを貼ってみよう。

 

 

では、作業説明しますね。

 

 

作業1
まずはEASY2WALLを貼る壁の汚れをとります。
キッチン回りだと油汚れも多いですから、念入りにしましょう。
作業2
次は貼る大きさに合わせてEASY2WALLを、カットしていきましょう。
はさみでも大丈夫。
だって、壁紙の裏には方眼紙のように線がはいっているのです。
作業3
さぁ、いよいよ壁紙を貼る準備です。
張り始める方向の裏紙を20センチほどはがし、折り目をつけます。
作業4
貼る位置を決めます。先ほど裏紙をはがした部分を上にして、軽く張り付けます。
弱粘着力の糊なので、軽く壁にくっつけて、曲がってないか水平や垂直を確認することができます。
曲がっていたら、また剥がしてくっつけましょう。
曲がっていないことが確認できたら、まずは貼り付けたところを強めに押してしっかり貼り付けましょう。
そのあと、残りの裏紙をそっと丁寧に少しずつ剥がしていきます。
20センチぐらい剥がしたら、手でEASY2WALLを撫でて張り付け、また20センチ剥がしてから、全体を手で撫でるように張り付けてを繰り返します。

 

 

これで完成です。
そんなに難しそうではないですよね。

 




 

EASY2WALLが貼れるところを説明します。

 

貼って剥がせる壁紙EASY2WALLって知ってる?

 

EASY2WALLの使い方を見てましょう。

 

EASY2WALLはこんなこともできます。壁紙というよりシール使いも可能。

 

 

 

 

Sponsored Link







DIY壁紙に、まだマスキングテープ使用しているの?貼って剥がせる壁紙EASY2WALL知らないの?

DIY壁紙に、まだマスキングテープ使用しているの?貼って剥がせる壁紙EASY2WALL知らないの?





最近人気の中古マンション購入後のリノベーションや、賃貸居住の方々が個性を出したいと言うことで、壁紙張り替えが流行してます。

2013年ごろからでしょうか?
マスキングテープで、壁紙デコレーションも流行りましたよね。
白い壁に緑色のマスキングテープを張り、もみの木のように見立てるのも可愛い季節の模様替えです。

 

 

当時は新しく張りたい壁紙の場所に、マスキングテープを下地として張り、その上に両面テープ、そして新しい壁紙を貼っていました。

 

img_4874

 

マスキングテープの粘着性は低く、跡が残りづらいという話でしたが、マスキングテープの種類によっては粘着力が壁紙に残ることも‥‥‥……

 

 

今はこんな壁紙EASY2WALLが出ています。





 

これはシールタイプの壁紙です。
なので、壁紙を貼る糊や、両面テープは必要ないのです。

ちょっとだけ注意点があります。

 

弱粘着性の接着剤なので、ザラザラ、ボコボコしている壁紙には粘着しにくいようです。
あらかじめ、サンプルをいただいて貼って試してみた方がよいと思います。

 

 

EASY2WALLが貼れるのはここ。

 

 

ビニール壁紙
ガラス・鏡・平滑な塗装面
石膏ボード
木材

 

2000年以降に建てられた住宅に関しては、

問題なくEASY2WALLを貼れそうですね。

 

EASY2WALLが貼れないところ。





 

 

紙壁紙
オレフィン壁紙
砂壁
土壁
綿壁
表面に特殊加工の施してある壁紙
天井
表面が粗い面材

 

どちらかというと、昭和 40年代に建てられたような建物に多い内装材が

見かけれます。

田舎暮らしを検討し、古民家を購入した際にはEASY2WALLが確実に使えるという条件にはないと思った方が良さそうですね。

 

 

EASY2WALLの使い方を見てましょう。

 

EASY2WALLはこんなこともできます。壁紙というよりシール使いも可能。

 

なぜ、EASY2WALLは簡単に貼れるのか。こんな仕組みがあるのです。

 

Sponsored Link







ヒートショック予防にお湯は何度で沸かせばよい?

ヒートショック予防にお湯は何度で沸かせばよい?





実は浴室換気乾燥機を購入する前、
あまりにも浴室が寒いので、
風呂の蓋を開けて湯を沸かしていた時があります。

 

 

お湯はり温度は45度。
少し熱めに湯を入れないと、
実際に湯船に入ったときに寒いんです。

 

 

体を洗った後、湯船に入りながら、再び湯沸しボタンを押さなくてはならなくなります。

 

 

シャワーで湯を入れても同じ。





 

シャワーで湯を入れる場合は50度にしないと冷たい湯が入ることになる。

 

Processed with VSCO with p5 preset

Processed with VSCO with p5 preset

浴室内の空気を直ぐに温めてくれますが、
シャワーですと空気に触れる時間が長いため、
湯船の中に湯がたまる時には予定していた40度よりも冷たい湯となります。

 

 

もっと手軽にヒートショック対策をしたい。





 

 

そう思って、浴室換気乾燥機を導入。
お風呂を沸かすときは自分の好みの入浴温度で入れられます。
浴室換気乾燥機の赤外線ヒーターを使うことで、浴室内はポカポカになります。

 

 

 

遠赤外線ヒーターで洗っている間もポカポカ。
寒さを感じなくなりました。

 

 

お風呂の湯気で室内を暖めるのもいいですが、
洗い場で体を洗っている時、だんだん肌寒くなっていきます。

 

 

銭湯で体を洗っている間に、なんとなく肌寒くなり、
足元ににシャワーをかけながら髪の毛を洗う事とかないですか。

 

 

しかし、浴室換気乾燥機から出ているのは遠赤外線。
まるで全身が炬燵にあたっているような感覚です。
洗っている間もあたたかいままです。

 

 

『早く体を洗って温かい湯船に入ろう』

 

 

という思考から、

 

 

『しっかり洗ってから湯船にはいろう』

 

 

に考えは変わります。

 

 

Sponsored Link







ユーロクッチーナ2016で最新のキッチン天板を知ろう。

ユーロクッチーナ2016で最新のキッチン天板を知ろう。





さて、2015年3月に発表されたLIXILのセラミックタイルキッチン。
TVCMでも豪快な調理姿で目に留めた方も多いかと思います。

 

 

実はミラノサローネでも注目されているセラミックタイルキッチン。
2016年今年はユーロクッチーナと言われる、
新しいスタイルのキッチンを発表する年でした。

 

img_6767

 

そのユーロクッチーナにおいてのセラミックキッチン天板のシェア率は、
だいたい60%の割合で使用されていたとのこと。
参考にですが、他のキッチン天板のシェア率も記載しておきますね。

 

 

キッチン天板種類 割合
セラミックタイル 60%
天然石 20%
ステンレス 10%
人工大理石 5%
クォーツストーン 5%

 

 

やはり、石の天板が人気なのですね。

 

 

ところで、このセラミックタイルとはどういうものなのでしょう。





 

セラミックタイルとは、天然鉱物を高圧プレスして焼き上げたタイルなのです。
日本でセラミックタイルを扱っているのは、
ローマタイル・ジャパンと、
コンセティーノ・ジャパンにおけるセラミックタイルブランドのDEKTON(デクトン)です。
どちらも価格としては同じぐらいの価格です。

 

 

どうしてセラミックタイルの需要が急速に伸びてきたのかにはわけがあります。





 

 

鉱物資源がだんだん不足してきている、高騰してきていて入手しにくいという現状があります。

 

 

たとえばビアンコカララという、分譲マンションの玄関タイルや、
店舗にもよく使用される大理石があります。
実はこれも人気があるため高騰している状態です。
そこで、焼き上げたタイルに、
ビアンコカララに似せた模様を印刷したセラミックタイルが使用されるようになったのです。

 

 

このセラミックタイルの機能性は
・キズがつきにくい
・水を吸わない
・熱に強い
・物理的に安定した人工物
・色が変化しない
とてもキッチン天板向きな素材なのです。

 

 

キッチン天板としてだけでなく、
内装材タイルとしても使用できるセラミックタイル。
参考価格としては8mm厚で¥35,000~/㎡。
加工費は別途です。

 

 

Sponsored Link







あなたの持ち物はあなたで守りましょう。役所は損することも平気で勧めます。その2

あなたの土地は道路と直接隣接していますか?





あなたの土地が道路と直接隣接していても、隣の家はどうですか?

近隣の家が建て替える、リフォームすると話したら、
あなたの土地が奪われる可能性が出たと思って用心してください。

 

pph_bisinessnote_tp_v

 

そして、絶対に書類に押印することはしないでください。

 

 

事例B





 

ひとの良い地主がいました。
地主さんはとある土地を持っていて、
その土地は駐車場として貸していました。

 

 

隣に細かく分譲された土地がありました。
これらの土地は道路に直接隣接していません。

 

 

この中の戸建に住んでいるAさんが、平屋の家を二階建ての家に建て替えたいと、
ひとの良い地主に相談しました。

 

 

A『すみませんが建物を建て替えるにあたり、
地主さんの土地を2m貸してくれませんか?
役所に提出する申請が下りないのです。』

 

 

地主『貸すだけならいいですよ。』

 

 

そう・・・【貸すだけ】だから、ひとのよい地主は書類にハンコを押しました。

 

 

ですが、そのハンコを押した書類はとんでもない書類だったのです。

 

 

数年後、ひとの良い地主さんがそこに建物を建てようとしました。

 

 

自分の土地を全て使って、建物の図面を書きました。
それを役所に持って行きました。

 

 

却下されました。

 

 

役所の人間はこういうのです。
『この土地は道路として申請されていますので、建物は建てられません。』

 

 

ひとの良い地主さんはなんのことだかわかりません。
自分の土地がいつから【道路】になったのでしょう?
役所の人間に詳しく説明を聞くようにしますと・・・

 

 

『Aさんが建物を新築するときの確認申請書類に【道路】としてこの土地が申請されています。
このハンコは地主さんのハンコですよね?』

 

 

そう・・・【貸して】とAさんが言っていた土地は、
【道路】として自治体に申請受理されることにより、
Aさんは建物を2階建ての新築にすることができたのです。

 

 

たった2mですが、
ひとの良い地主さんの土地は、孫子の代になって世代交代しても、
一生その土地には建物が建てられなくなってしまいました。

 

 

役所の人間は嘘八百です。





 

 

あなたの土地はあなたで守りましょう。

もし、役所の人間が土地に関しての書類を持参して、
『ハンコ押してください』
と言い出したら、弁護士に相談しましょう。

 

 

自治体には弁護士無料相談日もありますし、
地元の弁護士に相談しても30分5000円程度です。

 

 

理解が出来ない内容の書類ならば、
一時的に預かり、後日返事をするようにしましょう。

 

 

 

Sponsored Link







ヒートショックとは寒い冬に起こりやすい症状です。

ヒートショックとは寒い冬に起こりやすい症状です。




ヒートショックとは何か知っていますか。
家庭内でも事故は冬に発生することが多いこと、知っていますか。
実はこんなコラムもあるのです。

 

 

“冬の死亡率が高いのは病気だけではなく事故も同じで、
11月から2月頃にかけて亡くなる人が増加します。
なかでも注目すべきは、溺死、転倒、窒息などの家庭内事故で亡くなる人の割合が、
夏場に比べてはっきりと高くなるということです。
家庭内事故の死亡者数の総計は、
交通事故による年間死亡者数約5,000人の2.6倍である年間13,000人。
つまり、冬の家庭内事故は交通事故よりはるかにリスクが高いのです。”

 

出典:近畿大学 岩前篤教授コラム第1回 冬の寒さと健康

 

 

家庭内の事故で一番多いのが溺死です。
ご存知でしたか?

 

img_4659

 

寒い浴室で裸になり、温かい湯船につかる。
体の体温も急こう配急上昇をしますが、
体の中を流れる血液もやはり、急こう配急上昇を行うことになります。
そういうときこそヒートショックの魔の手が迫ってくるんですね。

 

 

さて、ここで【ヒートショック】について調べてみましょう。





 

さかい医院のコラムがとても詳しく書いてあります。
自分は一部だけ拝借しますが、
とてもわかりやすく書いてあるので、一読の価値はあります。

 

 

あなたにも記憶がある、ヒートショック体験。

 

 

“冬場の暖房が効いた部屋から寒い廊下やトイレへ行くときに、
「ブルブルッ」としませんか?

室温の急激な変化から体温を調節するために
筋肉を震わせて熱を作っています。
同時に、体の表面から熱が逃げないように血管が収縮し、
血圧や脈拍が上がります。

リビング→廊下・脱衣所→浴室と室温が低下しますが、
この温度差が大きいほどヒートショックは起こりやすいです。
さらに熱いお湯に入った瞬間にも熱い刺激で血圧は上昇しますが、
温まり始めると急激に血圧は低下します。
この血圧の急激な変化(乱高下)が危険です。 “

 

出典:さかい医院

 

 

ありますね。
冬場の布団の中から出る時もぶるぶるっとしますね。
早く部屋を暖めてから布団からでたくなりますよね。

そしてドクターは【ヒートショック:10度以上の温度差に注意】と言っています。

 

“①入浴時に、寒い脱衣所・浴室の洗い場などで急激に血圧が上昇し、
浴槽の熱いお湯で心臓にも負担がかかりさらに血圧が上昇します。

②しかし浴槽につかっていると、
温熱効果で血行が良くなるため急激に血圧が低下します。

③最後に温まった体で寒い脱衣所へ出ることで、
再び急激に血圧が上昇します。

この様な急激な血圧の変化が負担となります!
10度以上の温度差に注意!”

 

出典:さかい医院

 




 

これらを防ぐためにはどうすればよいでしょう。
私は浴室換気乾燥機をお勧めします。
お風呂に入る前に、浴室を温めておけばよいのです。

体を洗っている最中も、温かい浴室でしっかり洗えます。
体が温まるまで浴槽の中にいないと・・・という、
思考から脱出できます。

 

 

Sponsored Link