高齢者の入浴死亡原因のヒートショックは住宅環境で予防できる。





ヒートショックの死亡者はは全国で発生している。

東京都健康長寿医療センター研究所が平成25年に発表したプレス用発表資料では、
このようなことが記されていました。

 

“①入浴中の心肺停止(CPA)状態の発生頻度は気温低下と負の相関を示し、低温で増加すること”

 

 

住宅室内温度が低いほど、心肺停止(CPA)状態が発生しやすいそうです。
勝手な想像ですが、部屋の温度が低いということは、個々に活動しやすいよう、
洋服を調整してで寒さ対策を行ってるのかもしれません。

 

img_4659

 

しかし、入浴時に服を脱ぐことにより、急激な寒さを体感します。
寒いので浴槽に入る。
それが血圧に負担がかかるのかと思います。

 

 

 

入浴中の急死、突然死を防ぐためにはどうすればよいのか。





東京都健康長寿医療センター研究所が平成25年に発表したプレス用発表資料では、
このようなひとつの提案がされています。

 

 

“寒冷になる季節に対応した住宅内の温熱環境を工夫することによって、
入浴中の急死、突然死を予防する可能性がある”

 

 

それは、心肺停止(CPA)状態に陥った高齢者のデータを分析した結果、
このようなことが分かったからです。

 

 

“②沖縄県と北海道は最も発生頻度が低く、冬期の室内温度は高いこと”
“③気温変化に合わせた住宅の温熱環境づくりが予防に大切であること”

 

 

住まいの温熱環境づくりについて考えられたことがありますか?
一度リフォーム会社に温熱環境を提案していただくのもひとつの手段です。

 




引用出展:東京都健康長寿医療センター研究所/平成25年プレス用資料

 

Sponsored Link